卸 販 売

丸堀製茶では、掛川茶をはじめとする高品質な日本茶を、全国の法人様へ安定供給しています。深蒸し煎茶を中心に、抹茶、粉末茶、ティーバッグ、ほうじ茶、玄米茶、紅茶など多品種を取り扱い、業務用から小売用まで幅広い用途に対応可能です。

年間400トン以上の加工能力により、季節ごとの需要変動や大口注文にも柔軟に対応できます。契約農家や指定園から仕入れた原料は、熟練の茶師が厳しく検査し、常に安定した品質を維持。長期的なお取引でも安心してご利用いただけます。

ご要望に応じてパッケージ形態や納品形態を柔軟に対応し、販促用のツールや商品説明資料の作成もサポートします。

OEM・ODM製造

お客様独自のブランドや販売戦略に合わせたOEM(相手先ブランド製造)・ODM(相手先ブランド設計・製造)を承っています。
OEMでは当社の既存商品や製法をベースに、お客様ブランドとして製造し、品質・供給体制はそのままにスピーディーな商品化が可能です。
ODMでは企画段階から参画し、味の方向性や原料の等級、火入れ方法、ブレンド配合などを一から設計。ギフト用高級茶、業務用茶、輸出用、ノベルティなど多様な実績があります。
ISO22000や有機JASなどの国際規格にも対応し、安全で安心な製品を国内外に提供。小ロットから大量生産まで対応し、販促物やパッケージデザインも含めた包括的サポートを行います。

煎 茶

「全国茶品評会 深蒸し茶の部」において、全国最多の産地賞を受賞している静岡県掛川市の「深蒸し茶」を中心に取り扱っています。
濃厚でマイルドな深蒸し茶は、その飲みやすさから老若男女に愛され、今では煎茶の主流になりつつあります。丸堀製茶では、熟練の茶師が厳選した原料を伝統の製茶技術によって仕上げ、お客様のご要望に沿ったお茶を作り上げます。

抹 茶

静岡県掛川市で栽培される碾茶(抹茶の原料)を中心に使用し、お点前用から加工用まで幅広いグレードを揃えております。
煎茶同様、抹茶を挽いた時に風味を損ねないよう、茎や葉脈、古葉を丁寧に取り除き、低温焙煎で豊かな香りをつけます。その後、粉砕して出来上がった抹茶は、ラテやお菓子、スイーツに入れても、その鮮やかな色味とともに魅力が際立ちます。

ほうじ茶

ほうじ茶は香りが命です。弊社では、事前にお茶の形を整え、乾燥させることで葉っぱが持つ水分を均一にします。
その後、高温で焙煎を行うことで、スッキリ立ち上る香りと、雑味なくまろやかな風味を感じられます。香ばしさの奥に、やさしい甘みも広がります。リーフとしてはもちろん、TB原料や粉末のご依頼にも対応いたします。

当社の強み

高品質な原料へのこだわり

原料荒茶の仕入れ時期には、社長はじめ熟練茶師による厳しい検査が行われ、味・香り・色のバランスを総合的に判断し、年間を通じて高品質で安定した製品を提供できます。契約農家の栽培方法や産地・農薬の使用状況まで把握し、原料段階から安心・安全を確保しています。

高度な製茶技術

120年以上の歴史で培った伝統技術と、最新の製茶設備を融合させ、深蒸し煎茶をはじめ様々な仕様・用途に合わせたお茶づくりが可能です。お客様の求める味や香りに応じて火入れやブレンドを細かく調整し、試作から量産までスムーズに対応します。法人向けOEM・PB商品の実績も豊富です。

柔軟な対応力

最小数十キロ単位の少量ロットから数トン規模の大量生産まで、お客様のご要望に合わせた製造が可能です。増産や仕様変更にも柔軟に対応できる生産体制を整えており、納期や数量のご相談にも迅速にお応えします。新商品開発や限定商品など、企画段階からのご相談も承ります。

品質管理体制

国際規格ISO 22000を取得し、原料調達から製造、出荷までの全工程において食品安全マネジメントシステムを運用しています。全ての荒茶原料にトレーサビリティを確保し、どの畑で、誰が、どのように栽培したお茶かを明確に把握。万が一の際にも迅速な原因特定と対応が可能です。

総合的なサポート

お客様の販売戦略やターゲット層に合わせて、商品コンセプトの立案からお茶の製造、パッケージデザイン、販促物制作、納品までを一貫してサポートします。経験豊富なスタッフが、味づくりだけでなくブランディング面からも最適な提案を行い、売れる商品づくりをお手伝いします。

ご依頼の流れ

1

お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡ください。
卸販売、OEM製造、オリジナルブレンド茶などについて、電話またはお問い合わせフォームから承ります。原料の種類や数量、納期、パッケージ形態などが未確定でも構いません。専門スタッフが丁寧にヒアリングし、最適なご提案に向けた準備を進めます。

2

打ち合わせ(ご要望の確認)

お客様のビジネスに最適な提案を行うため、事業全体やご要望を丁寧に伺い、対面・オンラインの両方に対応しながら、初めての方でも安心してお話しいただける雰囲気を大切にしています。商品の用途や販売戦略、ターゲット層、さらには今後の展望まで幅広く共有いただくことで、単なる条件確認にとどまらず、長期的な成長と価値創出につながるご提案へとつなげていきます。

『卸販売』の場合
必要な商品グレード、数量、納品サイクル、配送方法、在庫管理方法などを確認。年間を通じた安定供給の体制や、シーズンごとの商品提案についてもお話しします。
『OEM・ODM』の場合
味やパッケージの方向性、ブランドコンセプト、販路戦略、販売価格帯、必要ロット数などを詳しくヒアリング。既存商品の改善や新規ブランド立ち上げに伴うご相談にも対応します。
『オリジナルブレンド茶』の場合
ブレンドのテーマや味わいのイメージ、使用する茶種や香りの方向性、提供シーン(業務用・ギフト用・イベント用など)を丁寧に確認。ブランドストーリーや販売ターゲットに沿った味づくりの方針を固めます。

3

企画提案・商品選定
商品開発

ヒアリング内容をもとに、最適な商品や企画をご提案し、お客様のニーズやターゲット、市場動向を丁寧に分析して、掛川茶の豊かな香りや深い味わいを最大限に引き出した内容を設計します。さらに、用途や販路に合わせた原料選定や加工方法を提示し、味や品質だけでなくデザインやストーリー性も含めて、貴社のブランド価値を高める商品づくりを総合的にサポートします。

『卸販売』の場合
ご希望の価格帯や等級、茶種(煎茶・ほうじ茶・粉末茶・ティーバッグなど)をもとに、最適な商品ラインナップをご提案。販売サイクルや在庫管理も考慮し、安定供給できる体制をご案内します。
『OEM・ODM』の場合
ブランドの世界観や販路戦略に合わせ、茶葉の産地選定、火入れやブレンド調整、パッケージデザインなどを総合的に企画。必要に応じて販促物制作や販売戦略立案もサポートします。
『オリジナルブレンド茶』の場合
味のバランスや香り、色合いを重視し、サンプル試作を重ねながら唯一無二のブレンドを設計。提供シーンやブランドストーリーに沿ったネーミングやパッケージのご提案も行います。

4

サンプル提案

試作を通じてお客様の求める品質を具体化し、決定した方向性に基づいて試作品を製造します。味・香り・色合いを実際にご確認いただき、必要に応じて火入れやブレンドの微調整を重ねることで、細部まで理想に近づけていきます。こうして完成した試作品は、最終製品づくりにおける確かな指針となり、その後の製造工程をより精度高く、安心して進められる土台となります。

『卸販売』の場合
等級や産地違いの商品サンプルをご用意し、比較・検討いただけます。味や香りだけでなく、価格や納期の条件も併せて提示します。
『OEM・ODM』の場合
ブレンドや火入れ具合、パッケージデザインの試作品を提示し、微調整を重ねて理想の仕上がりを実現します。
『オリジナルブレンド茶』の場合
複数の配合パターンを試作し、香り・味・後味・水色などを比較。飲用シーンやターゲット層に合わせて最終仕様を決定します。

5

パッケージ提案
(必要な場合のみ)

掛川茶の魅力を最大限に引き出すパッケージデザインや資材選定をご提案します。卸販売でも既存商品のパッケージ刷新や新規ラベル作成が可能で、ブランド価値を高めるデザインをご提供します。
また、国内販売用の法令表示はもちろん、海外輸出に必要な多言語対応ラベルや規格準拠表示にも対応し、販路拡大を力強くサポートします。

6

生 産

仕様確定後は、最新の製茶設備と熟練の技術を駆使して製造を行います。
国際規格であるISO 22000や有機JASなどの認証基準を厳格に順守し、品質と安全性を確保。小ロットから数トン規模の大ロットまで柔軟に対応できる生産体制を整えています。
また、効率的な工程管理により無駄のない生産を実現し、納期厳守と安定供給を徹底します。

7

納 品

厳しい品質検査を経て、安全性と品質を確認した上で、ご指定の場所に確実に納品いたします。
国内配送はもちろん、海外輸出にも対応しており、輸送ルートや温度管理などの条件にも柔軟に対応可能です。
また、梱包仕様や納品形態についてもご要望に沿った形でご提案し、安心してお取引いただける体制を整えています。

8

定期発注・継続取引
(卸販売の場合)

卸販売では、月単位・季節単位などの定期発注にも対応しています。販売動向や在庫状況を共有しながら、安定供給を実現します。
年間を通じた取引計画や在庫確保のご相談も可能です。急な追加発注にも柔軟に対応し、欠品リスクを最小限に抑えます。