社長挨拶

創業120年、丸堀製茶が長きにわたり事業を続けてこられたのは、ひとえに生産農家の皆様、お取引先様、そしてお客様のご支援の賜物です。心より感謝申し上げます。

私たちが大切にしているのは「品質本位」の姿勢です。お茶は年ごとに作柄が変わり、同じものは二度と生まれません。だからこそ、常に最高の品質を追求し続ける姿勢が重要だと考えています。
毎朝の検茶では、その日その時の最高の原料を見極め、丁寧な加工を経て、「味濃厚にしてマイルド、香り新鮮」なお茶に仕上げています。それが丸堀製茶のこだわりであり、120年受け継がれてきた伝統です。

掛川茶は「深蒸し製法」によるまろやかな口当たりと豊かな風味が特徴で、全国的にも高い評価をいただいています。また、世界農業遺産に認定された「茶草場農法」のような環境と共生する伝統的農法も、私たちが大切にしている価値のひとつです。
今後も地元掛川の生産農家の皆様と「一蓮托生」の精神で連携し、掛川茶の品質向上と普及に努めてまいります。伝統を守りながらも、時代のニーズに応じた新しい取り組みにも積極的に挑戦し、持続可能なお茶づくりを追求していきます。

丸堀製茶は、これからも「おいしさ」と「安心・安全」を追求し、お客様に愛されるお茶をお届けしてまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長堀内 尚

企業理念

緑茶は古くから日本人の食生活に深く根づき、嗜好品としての楽しみと健康飲料としての価値を併せ持つ暮らしに欠かせない存在であり、私たち丸堀製茶はその健康飲料を届ける企業としての誇りと責任を胸に、衛生的で安心・安全、そして常に新鮮な商品をお届けすることを使命としています。

激しい競争の中で選ばれ続けるために、利益の追求だけでなく、やりがいや品質へのこだわりを第一に掲げています。常に美味しさを探求し、研究を重ね、新しい価値を創造する。
―それが私たちの変わらぬ姿勢です。

お茶生産農家との協業によって生まれる美味しいお茶を、全国のより多くのお客様にお届けすること。そして将来的には国内にとどまらず、世界へも丸堀製茶の緑茶を広めていくことを目指しています。

会社概要

社名 丸堀製茶株式会社 / Maruhori Tea MFG Co., Ltd.
所在地 〒436-0222 静岡県掛川市下垂木3060-1
TEL 0537-24-0123
FAX 0537-24-7401
設 立 明治40年(1907年)
代表者 代表取締役社長 堀内 尚
資本金 1,300万円
事業内容 緑茶・抹茶の精製加工、袋詰、販売(卸・OEM・ODM)、ティーバッグ加工、ほうじ茶加工、輸出業務、商品の企画・ご提案
従業員 23名
年間加工量 約750トン
認証取得 ISO 22000(2024年取得)・有機JAS認証(2024年取得)
受賞歴 昭和45年 日本万国博覧会記念大阪優良茶品評会 農林大臣賞受賞
昭和58年 大阪優良茶品評会 金印の部 通産大臣賞受賞
  〃      〃     銀印の部 通産大臣賞受賞
平成24年 静岡茶品評会 鶴印の部 農林水産大臣賞受賞
平成25年 静岡茶品評会 亀印の部 世界緑茶協会賞受賞
平成26年 静岡茶品評会 亀印の部 農林水産省生産局長賞受賞
全国茶品評会 入賞多数
静岡県茶品評会 入賞多数
掛川市茶品評会 入賞多数
令和7年 全国茶審査技術競技大会 個人の部 農林水産大臣賞受賞
令和7年 同一荒茶による仕上げ技術競技会 最高金賞受賞

沿 革

1907年 創業